プロフィール
Author: 今 岡 忠 嗣 最新記事
カテゴリ
メールフォーム
バラ園訪問者
最新コメント
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016 秋バラシリーズ(21) プリンス&プリンセス
ロイヤルカップルのバラです。 ![]() 【 ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ 】 大変華やかな花色、赤と白はモナコ公国の国旗の色で、元モナコ公国元首レニエ大公に捧げられたバラ。 ![]() 【 プリンセス ドゥ モナコ 】 元モナコ公国元首レニエ大公の后妃となった女優のグレース・ケリーに捧げられたバラ。 バラ園では、隣り合わせに植えており、いつも仲睦まじく咲いてくれます。 2016 秋バラシリーズ(22) 浪漫 浪漫(ろまん) フロリバンダ サーモンを帯びたレンガ色、レトロな雰囲気が漂うバラです。 多花性で弁質が強く、蕾から散るまで長く楽しめ、フラワーアレンジに、大変重宝しています。 浪漫という花名は、大正ロマンに因むようですが、私は、このバラを見て、竹久夢二の絵を思い出します。 「ろまん」に、「ロマン」ではなく「浪漫」の字を当てた命名者の感性に脱帽です。 ![]() 2016 秋バラシリーズ(23) アンブリッジ・ローズ & シャリファ・アスマ イングリッシュローズ 二種 ![]() 【 アンブリッジ・ローズ 】 中輪で株はコンパクト、華やかさはありませんが、じっくりと観賞できるバラだと思います。 ![]() 【 シャリファ・アスマ 】 オールドローズの魅力がを持ち、花付きはとても良く、強いフルーツ香があります。 2016 秋バラシリーズ(24)赤色系イングリッシュローズ 3種 ![]() 【 フォールスタッフ 】 デーブカップの大輪が魅力、木立バラとしても育てられますが、小型のつるバラとして管理した方が見事です。 ![]() 【 ダーシー・バッセル 】 耐病性があり、次から次へと花を咲かせ、フルーティな香が魅力です。 ![]() 【 ザ・スクワイヤー 】 カップ咲きの花が数輪の房で咲き、ダマスクの香がします。 2016 秋バラシリーズ(25)個性派イングリッシュローズ 2種 イングリッシュローズといえば、大半が、カップ咲き、ロゼット咲きですが、この二種は非常に個性的です。 ![]() 【 キュー・ガーデン 】 小さめの一重の花が集まって、アジサイのような花の塊になり、雄しべの根元がソフトなレモン色に染まるのが綺麗です。 ![]() 【 ファイティング・テレメア 」 10枚の花びらの大輪、深みのあるアプリコット色と強いフルーツ香が魅力です。 2016 秋バラシリーズ(26) オースチン 妻と娘 バラの名前には、作出者の色々な思いが込められていますが、イングリッシュローズの生みの親、デビッド・オースチンが、妻と娘の名前を付けたバラ、二種です。 丹精込めて育て、世に送り出すバラに、愛する妻と娘の名を付ける、なんと素晴らしいことでしょうか。 ![]() 【 パット・オースチン 】 カタログに、このバラの誕生によって、全く新しい色がイングリッシュローズに導入されたと紹介されており、妻であるパットの名が付けられています。 ![]() 【 クレア・オースチン 】 純粋さと輝きを持つ白いイングリッシュローズ、娘クレアの名前が付けられています。 2016 秋バラシリーズ(27) バラとクレマチス つるバラに沿わせているクレマチス、なかなかバラに合わせて開花してくれませんが、偶然にコラボしました。 ![]() 【 グラハム・トーマスとクレマチス 】 ![]() 【 ルージュピエール ドゥ ロンサールとクレマチス 】 2016 秋バラシリーズ(28) ボニカ 姉妹 修景バラ 「ボニカ '82」と「ロイヤルボニカ」 ![]() 【 ボニカ '82 】 ボニカシリーズの姉に当たるバラで、2003年に、世界バラ会連合の殿堂入りした名花 パステルピンクの花が株全体を覆う様は見事です。 ![]() 【 ロイヤルボニカ 】 「ボニカ '82」の枝変わり、姉よりも花色が濃くて花持ちが良いため、アレンジには大変重宝しています。 個人的には、「ボニカ '82」よりも育てやすく、こちらの方がお奨めと思います。 2016 秋バラシリーズ(29)漢字一文字 バラの名前の表記には、カタカナ・ひらがな・漢字など、様々ありますが、漢字一文字のものは少数です。 ![]() 【 宴(うたげ) 】 ミスターローズ鈴木省三作出で、日本名を付けて、世界に広めたいという思いが込められています。 強健で育てやすいバラです。 ![]() 【 紅(くれない) 】 強健、多花性で絶え間なく花を付けます。 また、このバラは、葉に斑が入るという、バラでは極めて稀少な品種で、花がなくても鑑賞価値があります。 2016 秋バラシリーズ(30)スタンダード仕立て 立体感が楽しめるスタンダード仕立てのバラ マイ・グラニー 絶え間なく咲き、カップから咲き進むとロゼットになります。 ステムが細く、花の重みで下垂して咲くため、スタンダードにはうってつけです。 ![]() ![]() 2016 秋バラシリーズ(31)バラに酔う バラには様々な名前が付けられていますが、お酒の名前は珍しいようです。 ご存じのとおり、テキーラは、メキシコの竜舌蘭から造られる蒸留酒ですが、なぜ、バラにその名が付けられたのかよくわかりません。 花色は強烈で、酒と同様に一杯(一輪)でメロメロです。 ![]() 2016 秋バラシリーズ(32)薔薇の演奏会 音楽に関わる薔薇2種 ![]() 【 連 弾 】 人目を引く華やかな色合いの花、ピアノを連弾する二人に喝采です。 ![]() 【 和 音 】 花の中心に明かりをともしたような黄色が魅力、様々な場所に調和し、まさに和音を奏でるようです。 2016 秋バラシリーズ(33)覆輪の美 バラの花弁の美しさを象徴するものの一つに覆輪がありますが、「ほのか」は、クリーム地に桃紅の覆輪が際立ちます。 はっと目を引く華やかさと見飽きない上品さ併せ持ち、花持ちも優れています。 ![]() 2016 秋バラシリーズ(34)ポンポン咲き 「ブラッシュ・ノアゼット」 オールドローズ 淡いピンクの花が、ポンポン咲きで房になります。 花付きがとても良く、夏以降も伸びたシューに返り咲き、管理も容易です。 庭に一本あると、ナチュラルな感じが楽しめます。 ![]() 2016 秋バラシリーズ(35)イエローエタニティー 女性らしいやわらかな雰囲気を持つバラを育種されている河本純子さんのフロリバンダ 黄色でもゴールドバニーのように派手な色ではなく、水彩画のような淡く優しい色合いで、庭のグリーンとの調和もよく、爽やかな空間を作り出します。 カップ咲きから開いていくとロゼットになり、花つきも良いです。 ![]() 2016 秋バラシリーズ(36)プリンセス 母娘 雅子皇太子妃と愛子内親王のバラ ![]() 【 マサコ 】 イングリッシュローズ、愛らしいソフトピンクで、小さい花びらがぎっしりつまた花は気品があります。 別名は「エグランタイン」 ![]() 【 プリンセスアイコ 】 フロリバンダ、蕾から巻いた花弁が剣弁高芯に咲き進む様子は優雅で、花付きもとても素晴らしいです。 2016 秋バラシリーズ(37)エンチャンティッド イブニング 「魅惑の宵」の名のとおり、黄昏時の色合いを纏ったような、幻惑的ラベンダー色が美しい。 花容とともに、「ブルー系の香りにフルーティな甘さのある強い香り」と評される芳香も魅惑的です。 今宵、パートナーとともに魅惑の宵をお楽しみください。 ![]() 2016 秋バラシリーズ(38) 白雪姫と仲間たち アイスバーグは、別名「シュネービッチェン(白雪姫)」としても親しまれており、1983年にバラの殿堂入りした名花ですが、これを始祖とする枝変わりが多いことでも知られています。 ![]() 【 アイスバーグ 】 ![]() 【 ブリリアント・ピンクアイスバーグ 】 アイスバーグの枝変わりの枝変わり ![]() 【 バーガンディ・アイスバーグ 】 ブリリアント・ピンクアイスバーグの枝変わり 2016 秋バラシリーズ(39)「花・・・」のバラ バラなのに、「花」の字が頭についたバラ二種 ![]() 【 花ぼんぼり 】 ソフトピンクの半剣弁高芯咲きで、花付き、花持ちが良く、トゲが少なく扱いやすいです。 ![]() 【 花霞(はながすみ) 】 ふわっと広がるピンクのぼかしが美しいセミダブルが魅力的、和の雰囲気が漂います。 花付きがよく、株一杯に咲かせます。 2016 秋バラシリーズ(40) ラ・ヴィ・アン・ローズ 日本語の意は、「薔薇色の人生」 日本の薔薇ですが、花そのものの美しさもさることながら、「ラ・ヴィ・アン・ローズ(薔薇色の人生)」という名を思いつかれた作出者の豊かな感性に感動です。 皆さんにも、薔薇色の人生が訪れますように、この薔薇を捧げます。 ![]() 2016 秋バラシリーズ(41) ふれあい ジョウラクローズガーテン 2016秋バラシリーズ、40回、約70種余りを紹介してきました。 まだまだ、栽培品種の1/4程度ですが、少しリアルタイムでなくなりましたので、今回で一区切りとさせて頂きます。 最終回は、バラ園のオーナメントで、少し飾り付けをしてみました。 ![]() ![]() ご覧いただき、ありがとうございました。 |
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |