プロフィール
Author: 今 岡 忠 嗣 最新記事
カテゴリ
メールフォーム
バラ園訪問者
最新コメント
|
フロリバンダ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「きらり」は、あまり聞き慣れない名前ですが、フロリバンダローズの品種名です。
![]() 【 きらり 1 】 まだ、マイナーのようで、「バラ大百科」、「バラ図鑑」にも掲載されていませんが、京成バラ園芸で、2003年に作出されたものです。 私が、2008年に、初めてフロリバンダローズを52本植えたときに、絞りのバラが珍しくて購入しました。 鮮やかな黄と朱赤の絞りを、華やかな色合いとして楽しむことができます。 ![]() 【 きらり 2 】 樹高は1㍍程度で、横張り性です。 絞り品種は、育てにくいものが多いようですが、きらりは、絞り系品種としては丈夫な方だと思います。 ![]() 【 きらり 3 】 非常に個性があるために、他のバラとの配色に悩むところですが、1本ほしいバラです。 ![]() 【 きらり 4 】 スポンサーサイト
「しのぶれど 色にでにけり 我が恋は 物や思ふと 人の問ふまで」
平兼盛の和歌ですが、フロリバンダローズ「しのぶれど」の作出者である京成バラ園芸のカタログによると、これが名前の由来だそうです。 ![]() 【 しのぶれど 1 】 現在、地元の銀行ロビーで、ジョウラクローズガーデンの写真展が開催されていることは、3月12日に記載しましたが、私と同年配で、福祉ボランティア仲間のMさんが、写真展を見に行き、このバラが大変気にいったと話されました。(バラの写真展は、4月30日まて開催中) Mさんは、だいぶ前に、ご主人を病気で亡くされましたが、現在、多方面で積極的なボランティア活動をされています。 家に帰ってからも、このバラのことが、頭から離れなかったそうで、後日に会合で同席した際、「バラの色は薄紫だったが、名前が思い出せない。ひらがなで四文字だった」と言われました。 私は、「たぶん、“しのぶれど”というバラでしょう」お答えし、後でこのポストカードを焼き増しして差し上げました。 少し前置きが長くなりましたが、Mさんは、このバラを見て、何を忍ばれたのでしょうか。 ご覧になったものは、単なるバラの写真ですが、「しのぶれど」は、名前はそれとして、花形と色合いから、何となく物寂しげな雰囲気が感じられます。 おそらく、相愛だったご主人のことを想い出されたのかもしれません。 ![]() 【 しのぶれど 2 】 「忍んでも、内側からあふれ出てしまい、人の知るところとなる恋い心」 何とも奥ゆかしい、現代では失われてしまったような心情です。 作出者の京成バラ園芸さんに、脱帽です。 ![]() 【 しのぶれど 3 】 ジョウラクローズガーデンにおける生育は、旺盛です。 フロリバンダとしては、やや大柄な樹形で、花径も大きめです。 残念なことは、少しうどんこ病に弱いようです。 また、花弁がカップ咲きであるからでしょうか、雨に遭うと蕾の花弁が水で接着し、開花しないままで腐敗しやすいことが難点です。 初心者向きとは言えませんが、花色は魅力的で、バラ園に一本ほしいバラです。
「バラ色の人生」という言葉がありますが、皆さんは、この言葉の「バラ色」について、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
「赤」・「黄色」・「ピンク」、「オレンジ」、それとも「白」でしょうか。 はたまた、これらの色が混ざり合って、色とりどりのバラが咲き乱れる情景でしょうか。 映画などで、恋人の誕生祝いやプロポーズに贈られるものは、「真紅のバラ」が多いような気がします。 また、加藤登紀子さんの「百万本の薔薇」も、「真紅のバラ」だったと思います。 さて、今回のバラのポストカードは、「ラ・ヴィ・アン・ローズ」です。 直訳すると、「バラの人生」ということのようですが、ことわざとして「バラ色の人生」と訳されているようです。 ![]() 【 ラ・ヴィ・アン・ローズ 1 】 このバラは、ピンクですが、皆さんのイメージする「バラ色の人生」の「バラ色」と合致しましたでしょうか。 私自身は、ピンク系をイメージしていました。 勝手な解釈ですが、「赤」は情熱的・活動的ですし、「白」は清楚な感じです。 「バラ色の人生」としては、「穏やかな人生の中にも、未来への希望を予感させる色」として、ピンク系かなと思いました。 ![]() 【 ラ・ヴィ・アン・ローズ 2 】 フランス語の名前がついていますので、フレンチローズかと思っていましたが、1994年に日本で作出されています。(バラ図鑑) フロリバンダで、樹形は横張りです。色はピンクですが、白色を含んだ濃淡があります。 強健で、育てやすいバラです。 |
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |